0歳の赤ちゃんには「木のおもちゃ」がおすすめ
赤ちゃんにおもちゃをプレゼントしたいと思ったら、ポイントを押さえて赤ちゃんも親御さんも喜ぶおもちゃを購入したいですね。
おすすめは、赤ちゃんの手肌に優しい素材や形のもの、低月齢から使えて長く愛用できるもの、感覚・感性を育み成長の手助けとなるもの。これらのポイントを満たす、木のおもちゃはイチオシアイテムです!
ずっと大切にできる…木のおもちゃ
温もりある自然の素材で造られた、昔ながらの木のおもちゃ。アレルギーを持つ子どもなど使用を避けるべき赤ちゃんもいますが、アレルギーがない子なら赤ちゃん期に重要な触ったり舐めたりという体験ができます。
また経年劣化も、木のおもちゃならではの一つの味わい。愛着があるので、大人になっても大切にしているという人も。特に名前入りのものなどは、愛着を持ちやすく出産祝いなどにも最適です。
おしゃれな木製素材が暮らしになじむ
おしゃれな木のおもちゃは、インテリアにもなります。おもちゃをリビングなど家の中心に置く家庭も多いですが、片付かないとストレスが溜まるもの。その点、木のおもちゃなら部屋に飾るだけで絵になります。
また木のおもちゃなら過剰な刺激を与え過ぎないので、リラックスタイムに使用したり寝かしつけに使ったりもしやすいですね。
赤ちゃんのファーストトイにおすすめの木製おもちゃ5選
赤ちゃんのファーストトイは、子供の発達においてとても大切なものです。舐める・しゃぶる・握るを繰り返すことで感覚を鋭敏に、探求反射を満たしていきます。
そんなファーストトイには、自然素材でつくられた木のおもちゃがおすすめ。まずは、0ヶ月からでも使える木製玩具をご紹介しましょう。
選べる素材のファーストにぎにぎ

手指の巧緻性や脳を鍛えてくれる握るおもちゃはファーストトイにぴったり。こちらは、岐阜で育った12種類の木製素材を選べるにぎにぎ。手作りで丁寧に磨き上げたさわり心地抜群の木のおもちゃです。
ケヤキ・イタヤカエデ・ハリギリ・キハダ・クリなどから選べる素材は、無塗装。おしゃぶりのように舐める、噛むなどもできます。木の素材感を存分に楽しめるプレゼントになるでしょう。
(対象年齢:0歳〜)
Kinari/キナリ
もりのどーなっつ「にぎにぎ・歯がため・おしゃぶり」
歯固めにぴったりな木のブレスレット

握ったり・舐めたり・しゃぶったりするおもちゃは、赤ちゃんが興味を持ちやすい形や色である必要があります。こちらは、デザインが可愛くて赤ちゃんも興味を持ちやすいブレスレット。見るだけでなく、握って、舐めて、しゃぶったりしながら楽しめます。
木とシリコンの硬さの違いなど、様々な学びができるファーストトイ。ほのかに木の匂いがする、木のおもちゃの良さがいっぱい詰まったプレゼントです。
(対象年齢:0歳〜)
Mamimami Home/マミマミホーム
歯がため ジュエリー
お豆型の可愛いラトル

音の出るラトルは、聴覚だけでなく握って触覚、見て視覚にも刺激を与えられるものがおすすめ。こちらは、房の中に豆が3つ入ったデザインのラトル。振って握って、机の上などで揺らして楽しめる木のおもちゃです。
グッドデザイン賞も受賞したことのある、日本発の国産ブランドアイテム。おしゃれでインテリアとしてもGOOD。メープルの木の素材感も楽しめます。デザイン性が高く、プレゼントにもぴったりです。
(対象年齢:0歳〜)
Mastro Geppetto/マストロ・ジェッペット
fava(ファーヴァ)
シンプルデザインが魅力的なラトル

シンプルで素朴な木のおもちゃは、まさに木の良さを活かしたおもちゃと言えます。こちらは、着色のない、木の良さを最大限活かしたシンプル・デザインのラトル。飛騨高山の素材を丁寧に削り、すべすべになるまで磨きあげた日本製。
木の質感が良く、振ると鳴る優しい音色がどこかホッとする、五感を育むおもちゃです。シンプルながら高級感あふれるプレゼントなので、お祝いにぴったりですね。
(対象年齢:0歳〜)
Oak Village./オークヴィレッジ
ふりふりからん(あのまとぺ )
手の運動に引っ張るおもちゃ

引っ張りっこも、手の運動を促す遊びとしておすすめ。こちらは、イタリア語で「絆・つながり」という名前の引っ張りっこツール。握ったり引っ張ったり、捻ったりという発達だけでなく、親子の絆を感じさせる木のおもちゃです。
持ち手が両側に付いているので片側ずつを親子で引っ張りあって遊べます。0歳児と一緒に遊べるおもちゃを探している人にぴったりのプレゼントです。
(対象年齢:3ヶ月~)
Mastro Geppetto/マストロ・ジェッペット
first toy legame(ファーストトイ レガーメ)
ハーフバースデーに!6ヶ月の赤ちゃんにおすすめの玩具7選
生後6ヶ月頃の赤ちゃんは支えなしで座れるようになったり、物を持ちあげたり持ちかえたりできるようになってきます。歯が前歯から徐々に生え始めるのも早くて大体6ヶ月頃から。人見知りも始まり、親への後追いなどが現れます。
この頃は手指の巧緻性や五感を刺激する木のおもちゃにぜひ触れて欲しい時期。木の適度な重量感で、子供の発達を促しましょう。
幼児教室でつくられた星型おもちゃ

インテリア向きのおもちゃは親御さんも喜ぶプレゼント。こちらは、優しいベビーカラーが特徴的な星型の木のおもちゃ。エド・インターは幼児教室設立とともに商品開発を行ったブランドで、脳の発達を促すアイテムを多く展開しています。
丸みのある赤ちゃんでも握りやすい持ち手、振ると鳴るカラカラという音色、向こう側を覗き見るお星さまの穴など、五感を刺激する仕掛けがたくさん。
(対象年齢:5ヶ月〜)
Ed.Inter/エド・インター
Twinkle Star
おしゃれで変わった木のラトル

「良く見るアイテムじゃなくて、少し変わったものを贈りたい!」という方はこちらがおすすめ。通常のラトルは内側に音の鳴るものを入れる仕掛けですが、これはカラフルな輪が両端の木に当たったりくるくる回転することで音が鳴ります。
外側に仕掛けがあるので、目で観察して音の出どころを探求できます。カエデの素材の手触りが良い木のおもちゃ。色も明るく、見た目も楽しめるプレゼントになるでしょう。
(対象年齢:6ヶ月~)
HABA/ハバ
ラトル・クラッパー
見て揺らして遊ぶミニ木馬

親の手が塞がらず遊べるおもちゃというのは、赤ちゃんを持つ家庭で重宝されるもの。こちらは、揺れるとカランコロンと優しい音を奏でる木馬のおもちゃ。
動きと連動して鳴る音が、赤ちゃんの興味を誘います。床や机に置いて揺らすだけなので、大人が赤ちゃんを抱っこしながらでも簡単に遊べますね。優しい色の可愛いデザインも、プレゼントとして喜ばれます。
(対象年齢:6ヶ月〜)
Ed.Inter/エド・インター
ガラガラ カランコロン木馬
走らせて楽しい木の機関車

掴んで転がせる電車のおもちゃは6ヶ月頃からおすすめです。こちらは、知育玩具大国・ドイツで造られた木製機関車。カエデの素材と水をベースに、赤ちゃんの健康を考慮して作られています。
カラフルな色合いと丸いフォルムが可愛らしくて、小さな手でも握りやすい木のおもちゃ。電車好きな男の子はもちろん可愛いものが好きな女の子にも嬉しい贈り物です。
(対象年齢:6ヶ月〜)
Selecta/セレクタ
ギラリー・ロリーナ
形が変わって飽きないおもちゃ

ドイツ発の知育玩具メーカーによる、子供が飽きない木のおもちゃがこちら。ビーズのように繋がったカラフルな丸(クーゲル)が形を変えるのがおもしろいおもちゃです。
自分の手で、丸めたり広げたり、違う形にしたり、楽しみが無限大。目を引く色により目を動かし、手を働かせることで知育に繋げます。赤ちゃんを卒業した幼児期でも楽しめる、長く使えるアイテムです。
(対象年齢:6ヶ月〜)
BELI DESIGN/べリ・デザイン
クーゲルン
音にこだわった木製木琴

楽器は古くから木を削り、磨き、作られてきました。木の温かみある楽器は、昔ながらの音を奏でるためおすすめです。こちらは、本物の音にこだわった本格木琴。童謡に良く使われる「レ・ミ・ソ・ラ・シ」の5音鍵盤にバチ付き。
適当に叩いてもメロディに聞こえる音階で、音楽センスを養えます。音感や音の違いを自然に学び、情緒を豊かに育てるアイテムとして、親御さんにも喜ばれるプレゼントになります。
(対象年齢:6ヶ月〜)
ボーネルンド
ベビーシロフォン 木琴
赤ちゃん期から長く遊べる

親御さんがもらって嬉しいおもちゃとは、ズバリ長く使えるおもちゃです。こちらは、単純な積み木遊び、複雑な積み上げ遊び、さまざまな遊びで長く使用できる木のおもちゃ。
0歳期には積み木を積み上げたり、イルカを揺らして遊べます。1歳以降はイルカの上にバランスを取って積んで想像力や手指の器用さを促します。長く使える知育玩具なので、プレゼントとしても喜ばれますね。
(対象年齢:0歳〜)
ORANGE IDEAL
Dolphin Balance Blocks
赤ちゃん卒業︎8ヶ月~1歳以降も楽しめる木のおもちゃ7選
1歳前後の子供は単純なおもちゃ遊びから想像力を駆使して遊ぶなど、より遊びが複雑化していきます。例えば、横長の積み木を自動車や飛行機に見立てる見立て遊びなど。
木のおもちゃはシンプルながら、子供の想像力を最大限引き上げてくれるアイテム。自分の発想で遊びを展開できるような木のおもちゃをプレゼントすると喜ばれます。
ファースト積み木にぴったりな木製積み木

想像力が発達し、積み上げることができるようになる頃に人気の木のおもちゃと言えば「積み木」。こちらは、木の中の仕掛けにより音が鳴る積み木。木目の見える優しい色合いながら、子供の目を引く形とデザインで、見ても積んでも楽しそうですね。
さらにどんな音が鳴るのか、どんな仕掛けなのかを考える楽しみもプラス。子供の想像力を最大限にまで引き出してくれるプレゼントです。
(対象年齢:1歳〜)
Ed.Inter/エド・インター
音いっぱいつみき
お兄さんお姉さん仕様のラトル

赤ちゃんを卒業しても、音の出るおもちゃがみんな大好き。こちらは、赤ちゃん期よりも高度なおもちゃを贈りたい時期に最適なラトルタワー。32個のカラフルな玉が入った3階建ての豪華なラトルです。
タワーの中の穴に玉を落としたり、ひっくり返して遊んだり。遊び方の幅も広くなっているのでお兄さんお姉さんも大満足です。大人でも視覚・聴覚への効果が期待できるアイテム!
(対象年齢:10ヶ月〜)
Edute baby&kids/エデュテ ベビーアンドキッズ
ラトルTOWER
無限に遊べるボール落とし

じっくり遊べる飽きがこないおもちゃは忙しい家庭へのプレゼントとして喜ばれます。こちらは、傾けた方に球や動物が転がる木のシーソー。シーソーを押さえてスロープをコロコロ転がっていく様子や音を楽しめます。
大人が転がして見せるのもGOOD。片手で操作できるので、手がふさがっているときでもラクラク。ずっと遊んでいられる、飽きのこない木のおもちゃです。
(対象年齢:1歳〜)
隈本コマ
コロコロシーソー
図形能力が養われる木製パズル

パズルのプレゼントは親御さん受けが良いのでおすすめ。こちらは、有名なモンテッソーリ教育で使用される教具パズル。型にはめたり積み上げたり、想像するまま組み立てたり。色々な形があって、図形的な思考力を養うのにぴったりです。
様々な形に触れて図形的センスを磨き、じっくり取り組むことで集中力を高める、想像力も付くメリットいっぱいの木のおもちゃです。
(対象年齢:1歳〜)
kimurea select/キムレアセレクト
型はめパズル
遊び方いっぱいの多機能パズル

1歳からのおもちゃなら、シンプルよりも多機能なものが喜ばれます。こちらは、成長に合わせて遊び方を変えられる木のおもちゃ。色分けや形分けのパズル遊びを楽しめます。
その他、本体を転がしたり、ブロックを振って音遊びをしたりと、子供の想像力の分だけ色々な遊び方できます。パズルは特に親御さんも知育教材としてありがたいものなので、プレゼントにぴったりですね。
(対象年齢:10ヶ月~)
Edute baby&kids/エデュテ ベビーアンドキッズ
KOROKOROパズル
木の温かみあふれる絵本

絵本といえば紙素材ですが、木製絵本もヨーロッパではよく見られます。こちらは、手作り本のようなナチュラル感いっぱいの木の絵本。絵が描かれている木の板にお話をつけながら楽しめます。
木のおもちゃとして、子供がページをめくって遊ぶこともできます。紙と異なり破られることもなく、丈夫で長持ち。お手入れも紙よりしやすいでしょう。インテリアとして飾っておいてもおしゃれですね。
ATELIER FISCHER/アトリエ・フィッシャー
木の絵本
低月齢でも遊べるおままごとセット

子供は身近な大人のまねっこをしたがる模倣反射が強いもの。おままごと遊びは、そんな模倣欲求を満たす大切な遊びです。こちらは、1歳代から遊べるおままごとセット。丸みのある握りやすい野菜で誤飲の心配はありません。
付属のまな板と包丁でザクッと切れるのが楽しい木のおもちゃ。天然素材で環境にも優しいプランウッドを使用しています。おままごとがより楽しくなるアイテムです。
(対象年齢:1.5歳〜)
PLANTOYS/プラントイ
木製ままごと ベジタブルセット