ベビーベッドが便利なのはなぜ?
出産準備のアイテムリストに入ってくるのが、ベビーベッド。赤ちゃんを寝かせるためのコンパクトなベッドですが、一体どんなところが便利なのでしょう。パパママがお布団で寝られているご家庭も、赤ちゃんはベッドが良いケースもあります。ぜひ参考にしてくださいね。
①衛生的
ベビーベッドがおすすめな理由の一番は、衛生的なところ。床に布団をひいて寝かせる場合、どうしてもダニやほこりが気になりますよね。ベビーベッドの場合は、床よりも高い位置で寝かせてあげられるので、影響が少ないと考えられます。ペットを飼っている場合もGOOD。アレルギーが気になる体質のベビーは、ベビーベッドがおすすめです。
②第2子以降のお子さんに
2人目以降の赤ちゃんにもベビーベッドがおすすめ。パパやママは上の子のお世話もあるので、ベビーから目を離さなくてはいけない時間も出てきます。ベビーベッドには囲いがついているので、忙しい時間帯に役立つでしょう。お兄ちゃんやお姉ちゃんのアクティブな遊びからも、赤ちゃんを守ってあげることが可能。
③大人のベッドに並べられる
ご両親がベッドの場合、添い寝すると転落してしまうなどの事故につながるケースも。ベビーベッドは高さ調節も可能なタイプが多くあります。ご両親のベッドに並べておけるので、就寝中もいつも近くにいてあげられますよ。
ベビーベッドの選び方
最近のベビーベッドは、日本製だけじゃなく海外のベッドも多いでしょう。インターネットの普及で、多くの選択肢から自分たちにピッタリのベッドを探すのは、一苦労。今回は、ベビーベッドの選び方をご紹介します。どんなポイントで選ぶと良いか、流れをご紹介しますね。大きなポイントは3つ。パパママが納得のベビーベッドが見つかると良いですね!
1.安全性で選ぶ
日本製のベビーベッドでよく目にするのが、「PSマーク」と「SGマーク」。日本では、安全基準を満たしているかどうかのマークをつけることが義務づけられています。「PSマーク」は、国で定めた技術上の基準に適合している印。「SGマーク」は、万が一不良品などで事故を招いた場合に備え、賠償制度が設けられています。
海外のベビーベッドにも、その国の安全基準があります。そちらも検討材料の一つとなるでしょう。
2.サイズで選ぶ
日本製のベビーベッドのサイズは、大きくわけて2タイプ。120cm×70cm(レギュラーサイズ)、90cm×60cm(ミニサイズ)の2種類の敷布団に対応したサイズがあります。
レギュラーサイズは、赤ちゃんが成長してからも比較的長く使えるサイズ。大きめなので、置き場所をしっかり確認してから購入すると良いでしょう。ミニサイズは、寝返りをする頃には少し窮屈になるくらいのサイズ。しかし、その分コンパクトなところが良いでしょう。海外製のベッドはサイズが異なるので要チェックを。
3.機能で選ぶ
ベビーベッドを選ぶ際には、機能面もチェックしましょう。折りたたみ可能なタイプ、キャスターの有無などのポイントは、とても重要です。パパママのベッドにつけて添い寝が可能かも確認が必要。あらかじめベビーベッドの設置場所も決めた上で選ぶと良いでしょう。
ベビーベッドの下の収納スペースも大事。意外と場所をとる予備のおむつやベビー用品が、ラクラク収納できます。折りたたみ式や、成長に合わせてカタチを変えられるベビーベッドも人気。
買うならコレに決まり!ベビーベッドのおすすめ12選
ベビーベッドの選び方ポイントをおさえた上で、さっそく選んでみましょう!ベビーベッドの対象月齢は、0ヶ月〜24ヶ月が多いですよ。ママ達から人気のある、おすすめの12選をご紹介。置き場所や目的にあったベビーベッドがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてくださいね。
おすすめは天然木のベビーベッド!すのこ付きで年中快適に
昔ながらの天然木のベビーベッド。ジョイント部分に差し込むだけで、工具不要で組み立てられるのが特徴です。デザインはシンプルで、コンパクトサイズ。キャスター付きなので、リビングと寝室との間を移動することも可能です。ドア幅よりも小さいので、ラクラク移動できますよ。
赤ちゃんの成長に合わせて、プレイサークルやキッズベンチへと形を変えられるのも魅力的。別売りの安全ベルトをつければ、添い寝ベッドとしても活用できます。
farska/ファルスカ
ミニジョイントベッド ネオ
必要な時だけ出せる!折りたたみ式のベビーベッド
ベビーベッドを常設したいのではなく、必要に応じて出したり畳んだりしたいご家族に。エコットデラックスは、ベビーカーのように使いやすいでしょう。収納袋も付いているので、ママの帰省時にも持ち運びがラクチン。
ベッドの上に設置する「おむつ替えテーブル」も付いていますよ。おむつやベビーアイテムを入れる収納ポケットもGOOD。メッシュ生地は通気性もよく、プレイヤードとしても重宝するでしょう。
Nebio/ネビオ(Amazon限定ブランド)
ecot Deluxw(エコット デラックス)
おすすめのベビーベッドは省スペースに設置OKタイプ
パイン材のナチュラルな雰囲気が明るいベビーベッド。ベッド下にベビー用品を収納でき、使い勝手が良いのが特徴です。静音キャスターでマンションでも安心。フローリングを傷つけにくい素材を使用し、ロック付きも安心ですね。
床板は3段階の高さ調整OK。赤ちゃんの成長に合わせて、高さを変えられるベッドは長く使えますよ。ミニサイズの敷き布団に対応したサイズ。コンパクトなので、リビングの省スペースにも設置できます。
カトージ
ミニベッド チャーミー ナチュラル
たためて運べる!ママも赤ちゃんも嬉しいベビーベッド
ベビー用品ブランドAprica(アップリカ)のベビーベッド。おすすめポイントは、赤ちゃんが肌に触れる部分がやわらかいことです。マットも赤ちゃんのカラダに負担がないよう、通気性の良いクッション材。寝心地の良い空間を作ってくれるベビーベッドです。
帰省や旅行の際にも、コンパクトにたためるので持ち運びラクラク!赤ちゃんが成長して大きくなってからは、床板を下げてベビーサークルとしても活躍しますよ。
Aprica/アップリカ
COCONEL Air(ココネルエアー)
赤ちゃんのお世話がラクなハイタイプのベビーベッド
赤ちゃんをベビーベッドに寝かせた状態でお世話をすると、パパママが腰痛になることも少なくありません。こちらのベビーベッドは、ハイタイプでお世話しやすいのでおすすめ。少し高い位置に寝かせてお世話することで、負担になりません。
お部屋に馴染みやすいカラーは人気がありますよ。床下には掃除機も入りやすく、アレルギーが心配な赤ちゃんにもピッタリ。フレームは折りたたみもできます。
Sleepy/スリーピー
ワンタッチハイベッド「クール」
高さ調節も折りたたみも簡単!おすすめのベビーベッド
ベビーベッドとしてだけじゃなく、赤ちゃんの成長に合わせてプレイヤードにもなるタイプ。ママが簡単にベビーベッドを出したり畳んだりできるので、重宝するでしょう。高さは3段階で調節可能。つかまり立ちの練習にも役立ちます。
付属品が6点ついているのも魅力。マットレスやおむつ交換台、メリーなども付いていますよ。パパママのベッドと並べて置く場合は、固定ベルトが必要。そのベルトまでセットなのは、とても嬉しいですよね。
sweeby/スウィービー
プレイヤード・ベビーサークル 折りたたみ式ベビーベッド
北欧のお洒落なベビーベッドは存在感あり!
子供用の家具で有名なノルウェーのブランド、STOKKE(ストッケ)。お洒落でハイセンスなデザインは、世界中の子育てパパママから支持されています。こちらのベビーベッドもそのひとつ。まあるい形のベビーベッドは珍しく、リビングに設置しても素敵ですね!
淡いカラーが可愛らしく、SNS映えも間違いなし。赤ちゃん時期は写真もたくさん撮るので、かわいいベビーベッドもおすすめ。高さは4段階に調節できます。
STOKKE/ストッケ
スリーピー ベッド
高さ調節しやすいベビーベッド!7段階の調節もOK
大人用のベッドに並べて置く予定なら、U字タイプのベビーベッドもおすすめ。まるで添い寝しているように近づけて設置することができますよ。木目のアルミフレームは、シンプルで軽いのがポイント。本体カバーは外してお洗濯もOKです。
昇降機能が付いているのも魅力的。ミルクを飲んだ後は、少し傾きをつけることもできます。蚊帳とマットも付属なのに、比較的リーズナブルなのもGOOD。プレイヤードにも変身します。
プレイヤードとしても使えるベビーベッド
大きくなったら収納棚にもなる!3WAYタイプのベビーベッド
ベルメゾンのおすすめ多機能ベビーベッド。人気の3WAYタイプは、歩くようになったらベビーサークルになります。その後は、収納ラックにすることも可能。本やおもちゃの棚として、長く活用できるのが特徴です。赤ちゃん時期に使ったアイテムは、思い出もあってなかなか手放せないママも多いはず。成長に合わせて転用できると嬉しいですね。
床板はすのこなので、通気性もバツグン。高さは3段階に調節できて、大変便利ですよ。
BELLE MAISON/ベルメゾン
多機能ベビーベッド ホワイト タイプ 3WAY レギュラーサイズ
成長に合わせてカタチを変える!おすすめベビーベッド
パパやママがお世話しやすい高さに調節できる、おすすめのベビーベッド。床板の高さは、5段階に調節可能です。固定ベルト付きなので、ママのベッドの横に並べて添い寝させることもできます。
生後半年頃からは、床板を外すとプレイヤードとしても活躍するでしょう。帰省や旅行にも活躍する収納バッグと、夏に活躍する虫除けネットまでが付属。キャスター付きなので、お掃除の時にもラクラク動かせますよ。
ベビーベッド ベッドサイドベッド
どの色にする?定番ベビーベッドはインテリアに合わせて
レギュラーサイズのベビー布団対応サイズ、おすすめベビーベッド。標準サイズのベビーベッドがお部屋にあると、かなり存在感が出てしまいます。3色展開なので、インテリアに馴染むカラーを選ぶことができますよ。高さ調整は3段階、レギュラーサイズで耐荷重30キロまで。比較的長く使えるでしょう。
手すりは省スペースでも開きやすいスライド式。ベッド下の収納スペースも、たっぷり収納ができますよ。
アイリスプラザ
ベビーベッド
ゆりかごにもなる!ラクラク移動式ベビーベッド
ママの居場所に合わせて、家の中を簡単に移動できるベビーベッド。いつも目の届くところでベビーを寝かせてあげられるのが、最大の魅力です。家事と育児の両立で忙しいママの味方になってくれる、大変便利なベビーワゴン。おすすめですよ!
フレームは取り外しもOK。外すとゆりかごとしても活躍します。子どもの成長に合わせて、おもちゃを入れるトイワゴンにも転用できるので、思い出のベビーベッドを長く使えるでしょう。
大和屋
リリワゴンⅡ